197250 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

AVENSIS DIARY

AVENSIS DIARY

富山市編・番外編

富山市編・番外編

現在のこのページの完成度 □□□□□□■■■■    最終更新2005.7.17

富山市編


富山・大和 【富山大和】

満賀道雄が、気分転換や試写会で訪れている富山市の老舗デパート。
立山新聞(富山新聞)に勤めはじめた頃、高校生に間違えられて屋上で補導される場面に出てきます。

この建物は取り壊しが決定しています。
戦後復興の象徴的存在。
地元の人間にとっては寂しいことです。

  お金のために魂までも失わないように気をつけていきたいですね。    中公文庫 まんが道 第5巻 p.41
〔2005.5 撮影〕


大和屋上から【富山大和屋上から】

満賀道雄が仕事中に散歩して、大和の屋上から景色を眺める場面があります。
背景はおそらく、遠くに見える山は呉羽山で、お寺の屋根のようなものが東別院、そのむこうのこんもりとした森のようなものが城址公園、右手の少し高く見えるビルが商工会議所ビルではないかと思われます。
だとすると、満賀は大和の屋上から会社(立山新聞)の方角を見ていたことになります。

現在は、写真のようにビルが多くなり見通しが悪くなっています。
中公文庫 まんが道 第5巻 p.42    〔2005.5 撮影〕


ハシヅメ 【ハシヅメ】

西町ハシヅメ眼鏡院。
富山市の繁華街西町が描かれる場面に登場しています。
この日、閉店セールをやっていました。

原作には、この場面で市電が描かれていますが、西町から元町方面は1980年代に廃線になっています。
かつては石金まで路線が続いていました。

Aランド 第10巻・p.110

〔2005.5 撮影〕


富山新聞 【現在の富山新聞社】

原作では、「立山新聞」という名前で登場しています。
奥に見える建物が県信用組合。
向かって左は、現在は全日空ホテルですが、昔は富山市公会堂がありました。
画面奥のつきあたりの道は、城址大通り。今は無き東映映画館まで100m程度。
右が総曲輪で左が城址公園方向になります。〔2005.6 撮影〕






富山城址公園堀【富山城址公園】

城址公園も大きな改修が予定されていて、40億円をかけて周囲を濠(ごう)や水路で囲み、佐々成政記念館などを配置する計画だという。


〔2005.7 撮影〕









富山地鉄中央案内所付近【富山地鉄中央案内所付近】

満賀が竹葉を誘う直前の場面の背景。
原作では、濃い網がかかっていて読み取りにくいのですが、よく見ると「富山地鉄中央案内所」の看板が見えます。この日はおそらく、西町で市電を降りてそこから歩いているのだと思われます。

写真の案内所も今年3月で、ここから少し離れた場所に移転しています。
左の建物は、旧・富士銀行。
このときが撮影のラストチャンスでした。現在は工事中になっています。
Aランド 第10巻・p.157    〔2005.5 撮影〕


総曲輪 【現在の総曲輪通り】

満賀が麻田と映画館に行く場面の背景。
「富山市の繁華街で、いろんなお店や映画館が集まっている!」と紹介されています。

撮影の日、再開発ビルの建設のため、多くの店が閉店セールをやっていました。
このあたりも何年か後には、往時の面影もないくらいに変貌していると思います。
作品にちらっと姿を見せている清明堂書店は健在です。

Aランド 第10巻・p.117    〔2005.5 撮影〕



富山駅【現在の富山駅】

現在の駅舎は建て替えられたものです。
場所は旧駅舎と同じ場所にあります。







中公文庫 まんが道 第5巻 p.103他    
〔2005.5 撮影〕





番外編


常夜灯 【高岡古城公園・常夜灯】

古城公園の場面によく描かれている常夜灯。
中身はこんな感じです。
白熱電球で点灯させていたのですね。







〔2005.4 撮影〕




朝陽橋【朝陽橋・仮説】

『まんが道』には不思議なことに朝陽橋が描かれていないようです。
高岡高校側から古城公園を抜けて大仏方向に抜けるには、
旧八号線出入口⇒朝陽橋⇒緑の公園⇒射水神社前⇒駐春橋という経路が普通に思われます。
ただ、作品中には太鼓橋の場面で、朝陽橋を参考にしたのではないかと思われるところもあります(仮説)。


〔2005.4 撮影〕




古城公園内・護国神社 【護国神社】

『まんが道』に登場する神社といえば射水神社ですが、
もうひとつ護国神社も公園内にあります。








〔撮影2005.4〕



ドラえもん色紙【文苑堂・藤子不二雄さん色紙】

文苑堂本店に飾られている藤本弘さんが文苑堂のために描いた色紙。








〔撮影2005.5〕



高岡
★作品に登場する「高岡劇場」はすでに取り壊されてありません。
 かつての場所は、現在は、再開発ビルになっています。

★「養順湯」も現在は失くなっています。

富山
★富山駅前のパチンコ店のあった所は、現在はマリエというファッションビルに変わっています。(Aランド10巻p.91)

★満賀が「第三の男」の試写会に行った大和5階ホールは、現在はありません。

このページのトップにもどる



© Rakuten Group, Inc.